現場レポート&ニュース

16年度税制改正で空き家の売却や二世帯改修を促進

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年度の税制改正大綱が決定し、住宅関連の目玉は何と言っても、「空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例」の創設です。これは適切な管理が行われていない空き家地域住民の生活環境に悪影響を及ぼしているということを踏まえた措置です。

この特別控除の特例では被相続人居住していた住居で、1981年5月31日以前に建築された住宅が対象になります。相続後3年以内の12月31日までに土地もしくは土地と家屋を売却した場合に、譲渡所得から3000万円までが控除されます。ただし、売却額が1億円を超えるものは対象外になっています。

相続時から売却までの期間に、事業用か賃貸用か居住用として利用されていたことが条件の一つで、建物を残したまま売却する場合には、新耐震基準に適合するような工事を行うことが必要条件の一つになっています。もちろん、その際のリフォームも税額控除制度が適応されますので、そういった面からもリフォームの促進と三世代同居による家族内での子育て支援等も考慮されて制度になります。

所得が3000万円未満の人の場合、自己資金を使ったリフォームを行えば工事費用が上限250万円までは10%まで所得税額から控除されます。ローンの場合には年末のローン残高の2%が控除されるようになっています。

他にも耐震改修工事を行った住宅の固定資産税を2分の1に減額する措置も2年3ヶ月延長されたり、バリアフリー改修工事を行った住宅の固定資産税を3分の1にする措置も条件が多少変わったものの2年間延長されるなど、空き家対策やリフォーム対策など既に建築されている住宅に重点を置いた外が目立つものになりました。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 中古戸建て住宅をリフォームして住むメリットとデメリットは?
    中古戸建て住宅を購入して、リフォームして住むという選択肢は、近年、コストを抑えつつ自分好みの住...
  2. 空き家を起業に活用するという視点で考えてみるのもありかも。
    東京都産業労働局が2023年6月に起業家による空き家を活用した事業プランの募集開始を発表してい...
  3. 毎年3月末から4月上旬にかけては引越しのピークを迎え、大学生や社会人になることで新生活を始める...
  4. 給湯器の点検商法によるトラブルが昨年の3倍に!高齢者は要注意!
    消費生活センターが令和6年2月21日に発表した情報によると、給湯器の点検商法によるトラブルが2...
  5. スリムストーンベニアで欧州で人気のリノベが超簡単にできる!
    今住んでいる家の壁が物足りないのでリノベーションをしたいけど、あまり費用をかけたくない。
  6. 東京のリノベーション物件で賃料が回復しやすいエリアはどこか?
    アパート経営をしたい人の中には中古物件を購入してリノベーションを行うことで、賃料の回復やアップ...
  7. 東京都大田区の民泊特区での認定第一号が決定しました。
  8. 大阪府住宅供給公社が、泉北ニュータウンの茶山台団地で、DIY初心者でも自宅のカスタマイズができ...
  9. ChatGPT(チャットGPT)を不動産業者で導入するメリットは?
    日本でも話題のChatGPT(チャットGPT)ですが、不動産業者が導入するメリットは何があるの...
  10. OYO LIFEの家賃&共益費 1ヶ月無料クーポンが当たるかも。 
    OYO LIFEで、家賃と共益費が1ヶ月無料になるクーポンが当たる可能性があるくじ引きを期間限...