現場レポート&ニュース

2019年の引っ越し難民対策は大丈夫ですか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年に大きな問題になった【引っ越し難民】というフレーズを覚えていますか?

毎年3月〜4月にかけて進学や就職、転職や転勤等で引っ越し需要が増加し、それに伴う引越し相場の上昇+ドライバー不足による受け入れ停止。

それらのことをきっかけに、2018年に引っ越し難民が社会問題化し、予定していた時期に引っ越しできなかった人も多かったと思います。

2019年は早めに対策することで、引っ越し難民を少しでも抑制しようと、国土交通省から早くも、ピーク時期を避けるようにという通達が始まりました。

国交省や全日本トラック協会の試算では、

2019年は3月23日~4月7日が特に混雑しそうだということと、3月16~22日や4月の土日曜も混雑する見込みだということがわかっています。

特に3月に引っ越し重要が激増して、通常期の2倍にもなると言われていますので、引っ越し難民が増えるのもわからない話ではありません。

3月4月だけでも年間の約30%が集中し、県外に引っ越しをする人だけなら、38%ほどにもなるという調査報告もあるので、引越し相場の上昇も目立ちます。

通常期と繁忙期では引越し費用がおよそ2倍ほどにもなるパターンもありますので、早めの予約や時期をずらすなどの対策で、引越し費用を抑制することも大切でしょう。

ちなみに相場が最も上昇するのは、家族・ファミリー層で200〜500kmの移動距離の引っ越しです。

進学や就職だとなかなか時期をずらすことができないかもしれませんが、早め+方法を考えるなど、繁忙期でも安い費用で引っ越しできる方法もありますので、うまく考えてください。

補足ですが、2018年昨年11月のトラック運転手の有効求人倍率は2.91倍で、前年より0.32ポイントも上昇。

ドライバー不足だけが原因だとすれば、2019年の引っ越しはさらに深刻な状況となる可能性がありますので、十分に注意してくださいね。


***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2016年3月に閣議決定された新住生活基本計画での目標である「住宅の確保に特に配慮を要するもの...
  2. 2025年4月の「4号特例」変更による住宅リフォームへの影響は?
    2025年4月から、建築基準法の大きな変更が予定されています。
  3. 国土交通省が、今後10年の住宅政策の指針として、新たな「住生活基本計画(全国計画)」を閣議決定...
  4. 京都市には、民泊施設がおよそ2700ほどあることがわかっていますが、その中で旅館業法の許可を取...
  5. 不動産評価Webサイト「TAS-MAP」を運営する株式会社タスが行った最新の調査で、賃貸住宅ス...
  6. じぶんの地盤アプリや地盤サポートマップのアプリ版が話題になっているのを知っていますか?このふた...
  7. あなたは実際にどのような暮らしを実現したいと考えていますか。
  8. 2016年度の税制改正大綱が決定し、住宅関連の目玉は何と言っても、「空き家に係る譲渡所得の特別...
  9. サブ住むHOTELどこでもパスで快適なホテル暮らしが体験できる
    三井不動産株式会社と株式会社三井不動産ホテルマネジメントが提携して販売した「サブ住む HOTE...
  10. 建築現場の重労働もデジタルDXで効率化できる可能性がある?
    建築業界のデジタルDX化といえば、業務効率を高める仕組みが多かったと思いますし、現場スタッフに...