現場レポート&ニュース

ハウスメーカーが高齢者住宅の運営に本格参入し始めています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大和ハウスに住友林業、積水化学工業と相次いでハウスメーカーが高齢者住宅の運営に積極的に参入し始めました。以前であれば建築請負だけで終わっていたものが、高齢者向けのサービス市場が拡大することを念頭においた動きが活発になっています。

昨年12月に積水化学工業が首都圏で介護サービス事業を2社ほど買収し、ハイムガーデンというブランドを新たに立ち上げたことが一つの転機になったように思います。実際に11月にハイムガーデン立川幸町を開設し、サービス付き高齢者向け住宅の運営を開始しました。

以前に自社で住宅購入をした方が高齢になり、介護サービスや独居老人などの様々な課題を解決する一つの提案として実施することで顧客サービスの向上と潜在顧客の洗い出し、自社ブランドの構築などを目指していくものと思われます。

確かにそう考えると既に顧客リストもあり、いずれ高齢者向けのデイサービスや介護サービスなどが必要になりますし、高齢者の子供への住宅購入の提案なども行いやすくなるなど、様々な相乗効果を生み出しそうな予感がします。

大和ハウスは、今月渋谷に「もみの樹、渋谷本町」という介護サービス付きの有料老人ホームの運営を開始、法令基準の1.5倍の入居者2人に対して直接処遇職員を1人以上配置してより価値の高いサービスを行うことで、高所得者層の顧客取り込みを狙っているようです。

建築業界にも人口比率に応じた変化が起こり始めており、ある程度資産がありこれからの市場拡大が望めそうな分野への進出が今後も起こっていくことが予想されます。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************
 

関連記事

ピックアップ記事

  1. 住み続けたら住宅と土地がもらえる案件のメリットとデメリットは?
    地方自治体が進める「住み続けたら住宅と土地がもらえる」案件は、人口減少や過疎化が進む地域で新し...
  2. 毎月12日はわんにゃんの日にちなんで行われたペットの飼育状況、不動産の見積り比較サイトである「...
  3. 高性能遮熱材の採用でクールダウンすることが猛暑対策に役立つ
    近年の夏は気温35℃以上の猛暑日が当たり前となり、住宅の室内環境も過酷さを増しています。
  4. 賃貸物件の初期費用分割払いはスムーズ(smooth)にお任せ!
    賃貸物件の初期費用の金額が大きくてすぐに引っ越せないという人向けに、初期費用の分割払いに対応し...
  5. 水害対策も意識した賃貸物件選びや住宅環境選びをしていますか?
    ここ数年で日本でも多くの地域で川の土手が決壊して地域全体に水害が発生するなど、これまでとは違う...
  6. 国土交通省が2017年1月1日現在の全国の建築物ストック統計を、8月31日に公表しました。
  7. マンションの中庭シェアオフィスで在宅ワークの効率がアップする?
    コロナ禍ということもあり、2021年は在宅ワークメインだったという人も多いのではないでしょうか...
  8. CBREが海外投資家による日本への不動産投資、国内投資家による海外への不動産投資に関する情報を...
  9. 国土交通省が行った「平成30年度マンション総合調査結果」の結果、マンションへの永住意識が過去最...
  10. 3点ユニットバスのリフォームにセパリノを使うと入居率アップする?
    賃貸物件で入居時に最も敬遠される設備No1が 3点ユニットバスです。