現場レポート&ニュース

街の住みここち沿線ランキング 2019年関西版│いい部屋ネット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
街の住みここち沿線ランキング 2019年関西版│いい部屋ネット

いい部屋ネットを運営する大東建託が2019年最新版の街の住みここち沿線ランキング【関西版】を公開しました。

関西在住の45,232人が参加して、どこが住みやすい沿線なのかを徹底評価していますので、あなたの新居選びの参考にしてください。

街の住みここち沿線ランキング 2019年関西版

  • 第1位 阪急甲陽線(夙川〜甲陽園)
  • 第2位 阪急今津線(今津〜甲東園)
  • 第3位 阪急神戸本線(西宮北口〜神戸三宮)
  • 第4位 OsakaMetro谷町線(天神橋筋六丁目〜文の里)
  • 第5位 北大阪急行電(江坂〜千里中央)
  • 第6位 阪急千里線(北千里~天神橋筋六丁目)
  • 第7位 阪急箕面線(石橋阪大前~箕面)
  • 第8位 神戸新交通六甲アイランド線(住吉~マリンパーク)
  • 第9位 阪神本線(鳴尾・武庫川女子大前~元町)
  • 第10位 神戸新交通ポートアイランド線(三宮~神戸空港)

 
という結果になりました。

住みここちという基準で評価した人が多かったのか、イメージや生活利便性が高い地域が選ばれ、物価や家賃の安さについては評価基準にならなかった様子。

ちなみに阪急甲陽線には夙川と甲陽園しかありませんが、沿線は関西屈指の高級住宅街ですし、夙川駅には特急も止まることで神戸や大阪へのアクセスも良いことが1位になった要因かもしれません。

沿線には商業施設はあまりありませんが、イメージや静かさが高評価され今回のランキングでは1位に選ばれたようです。

それにしても阪急5沿線が上位10位内に5路線も入っていますし、西宮市内の沿線が1位〜3位を独占していることも、関西圏における西宮市への評価の高さが伺えます。

2020年の引っ越しシーズンにどこに住もうかと悩んでいる人は、この【街の住みここち沿線ランキング 2019年関西版】も参考にしてください。

さらに詳しい情報は公式サイトで確認できますので、気になる人はチェックしてみてください。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 外壁調査におけるドローン活用に対する国土交通省の見解とその効果
    近年、ドローンを活用した外壁調査が普及し、国土交通省もこの技術に注目しています。
  2. 長野県飯綱町に賃貸住宅を建設すると1200万円まで補助金の対象に!
    長野県飯綱町に賃貸住宅を建設すると1200万円まで補助金の対象になるのを知っていますか?...
  3. やはりこういう展開になりました。
  4. 民泊は法的にはグレーゾーンにあることはここまで何度もお伝えしてきたので、既にご理解されていると...
  5. JR秋葉原駅の高架下キャンプ練習場という取り組みは面白いかも!
    JR秋葉原駅の高架下を管理運営している株式会社ジェイアール東日本都市開発とニューウェルブランズ...
  6. 2016年4月の熊本地震をきっかけに、新耐震住宅でも耐震性能の確認が必要だという見解が強くな...
  7. 家に帰らない日は家賃が下がるサービスアパートメントが渋谷に登場!
    家に帰らない日は家賃が下がるサービスアパートメントが渋谷に登場するのを知っていますか?...
  8. 住宅リフォームは国の補助金制度を活用すれば負担が少なくなる
    近年、住宅リフォームに対する関心が高まっており、その背景には住環境の改善や省エネルギー対策の重...
  9. 建築申請不要のスモールコンテナで手軽にスペースが確保できる!
    建築申請不要のスモールコンテナを使うことで誰でも手軽に専用のスペースが確保できます。
  10. 不動産の電子契約のメリットやデメリットは何があるのか?
    不動産取引における電子契約は、従来の紙ベースの契約書を使用した契約手続きに代わるものとして、近...